ハゼもルアーで釣る人が増えているようで、近くの釣り場で楽しめるという手軽さがウケているようです。
今シーズン最初のハゼクランク、今年はいったいどんな状況になるのでしょうか?
今年初のハゼクランク釣行
ハゼ釣れてます♪
夏も終わりに近づくとシーズンを迎えるのがファミリフィッシングでも人気のハゼ釣りです。
もちろん私もエサ釣りで楽しんでいますが、クランクで釣るハゼクランクが楽しくて仕方ありません。
夏も終わりに近づいてきたので、そろそろハゼのサイズが気になり、近くの港へ行って来ました。
今回は、様子見の釣行なので、じっくり粘って釣るのではなくランガンで4か所を回ることにします。
天気は、どんより曇り空で15時頃には雨が降り出す予報になっています。
最初の港では、クランクを引きくとすぐにクククッ!とアタリがきますが、ハリに掛かりません。
サイズが小さいようだが、2投目できました。
今年初のハゼがきました。
ヒットルアーは、大好きなバスデイの「はぜ玉」です♪
やはりというか、ハゼのサイズはまだまだ小さく10㎝くらいですが、ロッドに伝わるハゼの小気味いいアタリは楽し過ぎです。
数投後に、コッコッコッ!とあたった後に、
コッコッ、グィーーン
と強い引きがきます!!!
あきらかにハゼと違うアタリと引きです。
ハリが細いので、ゆっくりと寄せてくると、上がってきたのはキビレでした♪
この後も、好調にハゼを釣ってポイントを移動します。
次は、とても小さな港です。
ここで、偶然にも釣り仲間に出会い、情報交換しながらハゼを釣っていきます。
狙う水深は、1m前後の浅い所ですがハゼのアタリが、ハゼのサイズは、やはり10㎝を超えたくらいのサイズばかりでした。
14時を回った所で、パラついていた雨が本降りになり一度、車に戻り雨宿りをしますが、止む気配なし。
釣り仲間は帰りましたが、私は釣りがしたくて次の港へ移動します。
雨は、強く降っていますが、レインを着てハゼクランクを楽しみます。
次の港に着くと、満潮に近づき潮位も上がってきています。
この港では、実績のある「はぜ玉」のサイトハゼで連発します。
最後に
ハゼクランクは9~11月くらいまで楽しめます。
秋も深まれば、サイズも大きくなるので、アタリも引きも強くなるので一層ハゼクランクが楽しめます。
ハゼもルアーで釣るとエサ釣りとは違う楽しみがありますよ~(笑
この記事へのコメントはありません。